当社が選ばれている5つの理由
1.安心の365日修理保証!
当社で修理・施工した自動ドアに関しては、責任を持ってサポートします。
もしも万が一、当社で施工した自動ドアの調子が悪くなった場合は、施工した日から365日後まで無料で修理致します。
自動ドアのことを知り尽くしたエキスパートだから「仕事内容を保証できる」のです。
もちろん、保証料などの費用ご負担は一切ございません。
2.自動ドアの困った!365日24時間いつでも対応します!
自動ドアの年式や機種によっては、なんの予兆もなく、ある日突然止まってしまうことがあります。
もし、それが土日・祝日など、多くのお客様が出入りする日であれば、とても困りますよね。
そこで当社では、365日24時間いつでも電話対応できるような体制にしています。
「こんな時間に電話しても大丈夫かな?」と遠慮されることなく、自動ドアの困った!はお気軽にご相談ください。
場合によっては、携帯電話に転送していますが、フリーダイヤル(0120-821-086)からお電話をいただければ、通話料は当社がご負担いたします。
3.安心の自社施工!
どこの業界でも、元請け会社と下請け会社が存在していますが、自動ドア119では、どのような案件でも、下見→お見積り→修理・施工→アフターケアまで、すべて「自社施工」にこだわっています。
自社施工にすることで、一切の無駄を省くことができますので、丸投げ業者よりも安価に修理・施工できることが期待できます。
※メーカー、関連会社へ例外的に協力依頼する場合は除きます。
4.ご自宅に「介護のための自動ドア」を設置できます。
「自動だと便利だけど…」と思ったことはありませんか?
最近は、ご自宅で家族の介護を行うケースも増えてきたことから、自宅の引き戸や扉を自動ドアに変えたいというニーズも増えてきました。
例えば、車イスの家族が一人でいる時に、扉の開け閉めが困難な場合は、介護のための自動ドアもご検討ください。
もともと扉や引き戸だった場所を、自動ドアにカスタマイズするような難しい注文も受け付けています。
後付け自動ドアという方法で、介護保険制度で最大18万円の給付金が受け取れるケースもあります。
例えば、ふつうの家庭用のドアに「自動ドア動力部」そのものを後付けすることで、これを自動ドアにしてしまうことができます。
自治体にもよって条件が違うと思いますが、介護のためにドアや建具を改修して「ついでに自動ドア化したい!」とお考えの場合には、ふつうの家庭用のドアを自動ドアにカスタマイズする費用を、介護保険制度で最大18万円の給付金が受け取れるケースもあります。
※高齢者住宅改修費用助成制度の詳細は、各市町村窓口までお問い合わせください。
5.安心の保守点検サービス
自動ドアは毎日使われるものです。日常の開閉動作による機械的消耗・電気的劣化に対し定期的な点検や調整・部品交換を行い、常に自動ドアが良好な状態を維持することが安全性確保のための第一歩です。当社では自動ドアの構造上からも施工業者が自動ドアのメンテナンス(自動ドア保守点検)を行うのが最善と考えます。
自動ドア保守契約内容
- 年1回~4回の定期巡回点検を行います。
- 料金は、使用年数、台数、機種等により、相談の上決定します。
- 故障時の自動ドア修理調整費の基本技術料(10,000円)+出張諸経費は無料です。※機種により契約が出来ない場合があります。
- ヒューズ、潤滑油、各種締結部品などの消耗品は無料です。
- 自動ドア部品取替時の技術費、派遣費及び諸経費は無料です。
※機種により契約不可の場合もあります。
-
- ※天災不測の事故や不可抗力による修理費、復旧工事費、お客様による改造、移設、使用上の不備、誤りによる修理費、復旧工事費は別途お見積りさせていただきます。