Just another WordPress site

トップ > 自動ドア豆知識 > 自動ドアの修理業者を選ぶときに注意すること

自動ドアの修理業者を選ぶときに注意すること

2016/03/18

カテゴリー自動ドア豆知識

突然、自動ドアが故障するととても困りますよね。

設置した業者とすぐに連絡が取れればいいですが、取れないときはどうしてますか?

建物管理会社に連絡するか、インターネットで探すか、知り合いに聞くか・・・

どこに依頼したらいいか分からないということもありますよね。

 

そんなときに、少し注意してもらたいことがあります。

 

突然訪問してくる自動ドアの修理業者に注意してください

 

最近「無料点検に来ました」と言って、飛び込み営業が突然くることがあるそうです。

そういった業者は、

 

  • 無料点検と言って、故障時連絡先シールを勝手に貼り替える
  • 不必要な部品の交換を要求してくる
  • 連絡先シールの会社が倒産して代わりに点検に来た

 

など、悪質な業者がいます。

 

「無料点検にきました」と言って、十分な点検をせずに故障時の連絡先シールを貼り替えたり、まだ故障していない(交換の必要がない)部品の交換をせまったりする業者がいます。

 

知らない業者が突然来た場合は、社員証や名刺をしっかりと確認してください。

 

また、このような業者は自動ドア技能士の資格を持っていないことが多いです。技能士の資格を持っているかも確認したほうがいいです。

 

ただ、無料点検などで突然訪問してくる業者には注意したほうがいいので、点検をお断りしたほうが無難です。

 

 

 

0120-821-086

  • 自動ドアのタッチ式から非接触式へ変更可能

    ガレージの電動・手動シャッターも修理可能

  • 安心の修理保証!

    365日修理保証

    万が一、当社で施工した自動ドアの調子が悪くなった場合は、無料で修理致します。

    保証の詳細はコチラ

  • 出張費無料 対応エリア

    対応エリア マップ

    岐阜・愛知全域、長野西部
    三重東部、滋賀東部、静岡西部

    上記以外も適宜ご相談に応じます。