自動ドアが開かないときの対処方法
2016/04/25
カテゴリー自動ドア豆知識
自動ドアが開かない理由
そもそも自動ドアはどうやって人間や物を感知しているかというと、基本的には自動ドアの上部にセンセーがついています。
そこからセンサーを出して、人や物を感知して自動ドアの開閉が行われています。
自動ドアが開かないときは、下記参考にして対処してして下さい。
- 電源が入っているか確認
- 鍵がかかっていないか?
- ガイドレールに異物が入っていないか?
- 自動ドアの開閉部分に障害物はないか?
- 上部センセーのランプは点灯しているか?
単純なことで開閉しないということもよくあります。
ただ、実際には故障している場合もあります。上記のことを確認しても改善ができない場合は機械の故障が考えられます。
日頃からメンテナンスを行っていれば故障も最小限ですみます。
人でも同じですが、年一回健康診断を受けるのと同じように自動ドアも年一回はメンテンスをするようにしてください。
故障箇所を早期発見することにより、長く安心して自動ドアをご利用いただけます。
自動ドア保守契約内容
- 年1回~4回の定期巡回点検を行います。
- 料金は、使用年数、台数、機種等により、相談の上決定します。
- 故障時の自動ドア修理調整費の基本技術料(10,000円)+出張諸経費は無料です。※機種により契約が出来ない場合があります。
- ヒューズ、潤滑油、各種締結部品などの消耗品は無料です。
- 自動ドア部品取替時の技術費、派遣費及び諸経費は無料です。
自動ドアの修理をご依頼の方は
「とにかく急いで修理してほしい!」という方はご連絡下さい。
お電話一本で地域最短での到着を目指します。
見積もり時出張費無料
対応エリア
岐阜県全域/愛知県全域/長野県西部/三重県東部/滋賀県東部/静岡県西部
上記以外も適宜ご相談に応じます。
安心の修理保証!
万が一、当社で施工した自動ドアの調子が悪くなった場合は、無料で修理致します。